米作りの現場から〜稲刈り前の豪雨 稲刈り前の豪雨、倒れた稲と収穫への影響稲刈りを目前に控えたこの時期、まさかの豪雨に見舞われました。強い雨と風で、田んぼの稲が大きく倒れ込んでしまっています。 この光景は、農家にとって胸が痛む…
【発酵レポート】米ぬか発酵入浴剤『Nucco』 乾燥開始 ぬか発酵の仕上げ―肌にやさしい無添加スキンケアのために発酵を終えたぬかは、しっかりと熱を持っています。この熱をゆっくり鎮めながら、数日かけて自然乾燥。サラサラとした手触りになるまで、時間と手…
自然の力で心も体も整える──酵素ぬか入浴剤「NUCCO」製造日記 こんにちは。今日は、私が製造している**酵素ぬか入浴剤「NUCCO(ヌッコ)」**についてご紹介します。数日かけて発酵させた酵素ぬかを使い、自然の恵みをそのままお風呂に閉じ込めたNUCCO。肌にやさしく…
🌻ひまわりのご挨拶 ー 種の季節がやってきました🌻 季節は少しずつ、夏の終わりへと向かっています。朝晩の風がほんの少しだけ涼しくなり、空の色も心なしか高くなったように感じます。そんな中、我が家の畑で咲いていたひまわりたちが、次々と頭を垂れ始…
用水路に自生する若い天然マコモ発見!! 本日、裏手の用水路沿いにて、背丈およそ30センチほどの若い天然マコモ(Zizanialatifolia)を複数株確認した。マコモはイネ科の多年草で、湿地や水辺に自生し、水質浄化や生態系の保全に重要な役割を担…
米作りの現場から〜高温対策ドローン 8月上旬、連日猛暑が続く中、稲作において稲穂の高温障害への対策が急務となっている。特に日中の気温が35度を超える日が続くと、稲の登熟不良や白未熟粒の発生といった深刻な被害が懸念される。そのた…
稲穂が出る時の恵みの雨 【稲穂が出る時の恵みの雨】稲作において、稲穂が出る時期の自然の雨は「恵みの雨」と呼ばれ、とても重要な役割を果たします。この時期は出穂期(しゅっすいき)と呼ばれ、稲が花を咲かせ、実を結ぶため…